
第123回「WEB TOUCH MEETING」
ウェブ周りの技術や知識に関して触り部分を共有しあう会
登壇者の方全員出揃いました。
-
15:00 15:30
会場準備
-
15:30 16:00
受付開始&WTM趣旨説明
-
16:00 16:30
伝える力が未来を変える ― Canvaが育てる次世代人材
学校現場ではCanvaをはじめ様々なICTを活用し、子どもたちは自分の考えを整理し伝える力を育んでいます。さらに、共同編集や役割分担をしながら一つの成果を仕上げる経験を重るなどして、協働的な学びへと広がっています。実際の授業での事例を通して、こうした経験を積んだ子どもたちが将来どのような人材として社会に出ていくのかを紹介します。
KOUDAI OKUKUBO
奥窪 晃大江田島市立大古小学校 / 広島 -
16:30 17:00
ノンエンジニアこそ使ってほしいCursor活用術
日々生成AIの進化がめまぐるしく、2025年はAIエージェント元年とも言われています。
様々な分野で続々と新サービスが増えているAIエージェントですが、今回はAIエディタツールである「Cursor」をマネジメント業務に活用する事例についてお話します。
AIエディタ=エンジニアがコーディング支援に使用するものだけではなく、マネジメント業務に使用すれば強力なAI秘書にもなりうることをデモを交えて紹介します。TOSHIYUKI MORITO
森藤 敏之SECRET / 広島 -
17:00 17:10
休憩
-
17:10 17:50
進行がすべてを決める。Web制作現場における信頼される進行のリアル。
プロジェクトは単に管理するだけでは成果に繋がりません。単なるスケジュール進行を超えたディレクションこそが、成功の鍵となります。今回は、目的、目標、情報、関係性、意思決定構造、改善プロセスを一貫して設計することで、現場の摩擦や曖昧さを解消し、戦略を実装レベルで機能させるための具体的な方法論を紹介します。
MICHI FUJIMOTO
藤本 未知MIRAI Inc. / 広島 -
17:50 18:20
片付け&退室
-
18:30 20:30
懇親会(事前予約必要)
<当日会場へお越しになる方へ>
受付の際に、本イベントへの参加QRコードを提示していただく必要がございますのであらかじめご準備をお願いします。
(本イベント申込時にメールにてお送りしていますQRコードでも受付が可能です。)
QRコードの表示方法はこちらから