
第121回「WEB TOUCH MEETING」
ウェブ周りの技術や知識に関して触り部分を共有しあう会
内容出揃いました!
特にテーマなどの縛りのない、ウェブタッチらしいバラエティにとんだ内容になっておりますので、この機会にぜひご参加ください。
-
17:00 17:30
準備
-
17:30 18:00
受付開始&WTM趣旨説明
-
18:00 18:20LT
元・弱小制作会社のコーダーが独立して世界トップ企業のWEB制作現場で見た世界
職業訓練を経た遅咲きのしがないWEB製作者が一念発起して飛び込んだ「大都会☆TOKYO」のWEB制作現場。
独立も初めてならフルリモートも初めて。ましてや最先端の技術者が日々シノギを削る世界でやっていけるのか?
期待と不安、飛び込んだ先で待っていた案件は誰もが知るあの有名企業のWEBサイト制作だった!DAISUKE SERA
世良 大輔Dice Works / 広島 -
18:20 18:40LT
「デザインでおさえておきたい基礎の基礎」~ルールだけを積み重ねてもデザインはできない。でもルールを知ってないと話にならない~
デザインの色やレイアウトって、直感だけで決めていいの?
いいえ、「おさえておくべきセオリー」は存在します。
複合的に絡み合って、最終的には総合判断になるので直感だと思われがち。
デザイン初心者は、まずはセオリーを押さえた上で、総合判断力を鍛えていきましょう。
このセッションでは、現場で必ず役に立つ「デザインの基礎」を初心者にもわかりやすく紹介します。
扱うのは、余白/色/書体/トンマナ/情報の優先順位など、どんな制作物にも共通する大切なポイントです。
「なんとなく並べてるけど、どこがダメなのかわからない…」
「先生や先輩に注意される内容がピンとこない…」
そんなもやもやを乗り越えるヒントになれば。
しっかりした土台があれば、その上で創意工夫していくらでも遊べる!
それがデザインの醍醐味です。
知ってるからこそ、自由になれる。
そんな感覚を持ち帰ってもらえたら嬉しいです!YUKA TANAKA
田中 由花 (Tantan)デザイナー / 講師 / 広島 -
18:40 18:50
休憩
-
18:50 19:30
未経験者のポートフォリオを見て感じること
自社の採用活動を通じて、未経験者の方が作るポートフォリオを目にする機会が多くなりました。学生さんや新たにデザインに挑戦する方からのご応募の中で、私の胸に刺さったポートフォリオのポイントと、評価するときに自分が気をつけていることをお話させていただこうと思います。
YUIMA NAKAMURA
中村 維真エンパタウン株式会社 / 広島 -
19:30 19:40
休憩
-
19:40 20:20
どうする?ウェブ制作者のワークシフト
コロナ状況下で高知で独立し、当初は「ウェブ制作会社」を名乗っていましたが、年々仕事の内容をシフトさせてきました。コンセプト設計、データ分析、最近ではブランドブック設計や、商品開発支援などウェブ制作以外の業務にも携わっています。コロナ、ノーコードツール、生成AIとウェブ制作を取り巻く環境が変化する中で、ワークシフトを考えるきっかけになれば幸いです。
HOKUTO SAKAUE
坂上 北斗ネクストメディア株式会社 / 高知 -
20:20 20:50
片付け&退室
-
21:00 22:30
懇親会(事前予約必要)
お申し込みはこちらから
https://wtm.connpass.com/event/352766/
<当日会場へお越しになる方へ>
受付の際に、本イベントへの参加QRコードを提示していただく必要がございますのであらかじめご準備をお願いします。
(本イベント申込時にメールにてお送りしていますQRコードでも受付が可能です。)
QRコードの表示方法はこちらから